スポーツの概念を因数分解した「パート」を独自に変換し、無意識にアクセスします。
そして、現在地の確認から、時には過去、未来、今まで行ったことない場所まで。自由で、無自覚な「感情の旅」をしていただきます。
そして、ご自身が目的とする「ゴール」へ、さらに、「社会」に、「コミュニティ」に、「大切な人」に貢献するための行動を促す。
潜在意識の開放から、行動変容までのプロセスのサポートをすることで、ご自身が、ポジティブな人生を歩むことができる可能性を感じていただけると信じています。
どんなことでもお話いただけたら、喜んでお聞きいたします。
コーチングの流れ
【PLAYFUL COACHING MENU】
1on1からワークショップ・セミナー・⻑期講座まで、幅広くニーズに合わせて対応することができます。
MENU1【プレイフル・ワークショップ】
◆スポーツを通じて学ぶ体感型チームワーク研修です。
一般的な企業研修は、会議室や研修ルームで理論や成功事例を教わったり、テストやワークを通して「気づき」や「成果」を得るという形式で行われます。プレイフル・ワークショップでは、全く異なった切口の研修プログラムを提供します。『タグラグビー』や『ゆるスポーツ』を通して、体感型のチームワーク研修を行うというものです。 スポーツと仕事には多くの共通点があります。仕事を遂行する上で重要なポイントを、スポーツに置き換えてアプローチします。別角度から体感・実践することで、あらためて実際の仕事にも活きるようになりますし、楽しく学ぶことができます。 また、体を動かすことで日頃のストレス発散、リフレッシュにもつながる点も本研修の重要なポイントです。
MENU2【心の免疫マップ】Immunity To Change
人はなぜ変われないのでしょうか?そこには明確な理由があります。たったA4用紙1枚で、あなたが変わりたくても変われない心の設計図を作成し、取り出します。
ハーバード大学教育大学院 終身名誉教授: ロバートキーガン博士
MENU3【1on1セッション】
ヒアリング➔本セッション
🔳自分自身との対話
・現在地(止めているもの)
・未来の変化(達成したい)
・過去の経験(解釈の確認)
・無意識(気づき)
・コアニーズ(再発見)
🔳コーチングスキル
・プレイフル
・承認
・集中
・非言語
・ストーリー
・プレイフル
・承認
・集中
・非言語
・ストーリー
MENU4【体感型セミナー】※1対多数
テーマ決め➔本セミナー
🔳ターゲットとテーマ設定
・管理職向けリーダーシップ
・新入社員向けコミュニケーション
・世代間ギャップ向けコミュニケーション
・他部署連携向けコミュニケーション
・部署向けチームビルディング
🔳グループワーク
・現在地
・未来の変化
・言語化
・非言語
・傾聴スタイル
・コミュニケ―ション
🔳グループワーク
・現在地
・未来の変化
・言語化
・非言語
・傾聴スタイル
・コミュニケ―ション

※/体験セッションとは?
「ゴール設定」や「こうなりたい」という自分の目標や目的に向かっての、
ナビゲーションにスイッチを入れるためのエネルギーをチャージします。
これによって「自分軸」を育てるための準備が整います。